MENU

寺子屋

茶道まわり教室の色々

お知らせ

いけばな教室 野の花・風の道

花は野にあるように、風の道が見えるように、生けましょう

身近な植物で心を元気に!
ご自分の庭の花や多摩川の散歩で見かけた花が、素敵な心のビタミンになります。
自分を、家族を、花がもてなしてくれるかのように、小さな部屋は大切な空間に変わることでしょう。花を生けることで、日本の美しさが、光と影をコントロールして作り上げることを誰もが経験できます。ぜひ、ご一緒に楽しみましょう。

講師紹介

長澤風遊

花雅流師範。松阪千遊家元に茶花と投げ入れを学ぶ。
仕事の関係から世界30カ国以上を回り、固有の文化の担い手は暮らしを大切にしている民の手から生まれると実感する。自分も小さな美を実感できる応援団になりたいと思い、いけばなを続ける。

私の教え方

山野草、道端の野の花への関心が高く、植物の力をもっと暮らしに取り入れたいと考えます。雑草のように見える緑もほんの少し工夫すれば、植物の力を強く感じられるようになります。それは日本にやってきた外来植物も日本固有の茶花にもあると思います。クロスオーバーしていく身近な自然の美しさをもっと表現できるように精進していきたいです。みなさんと一緒に冒険することが希望です!

お稽古情報

暮らしの花コース

次の3種のパターンが考えられ、生徒さんのご希望と手に入る花によって教室の花は変化します。
・ご自分でお持ち頂いた花を生ける
・講師が多摩川から持参した花を生ける
・季節の花(生花店で購入した花)を生ける。

コース名回数日時お稽古代レッスン形態
暮らしの花コース月1回毎週日曜日 8:00~12:005,000円オープン開講

※表示は税別価格です。

静雅書道会 奏教場

素養を身につける

手書きの文字を美しく書くことで素養を身につけましょう。そして、毛筆の動き、墨の香り、和紙の手触りも楽しみながら、想いを書にあらわしていきましょう。コースは社会人、大学生、高校生、小・中学生に別れますが、開催日時は同じで一緒に学んでいきます。

講師紹介

河村由美子

6歳から静雅書道会に入会、出産後再入会し、平成6年に永篁教場を開設、平成10年に砧教場を引き継ぎ、平成31年に土筆教場を引き継ぎ現在に至ります。

私の教え方

生涯教育として未就学からお年寄りまでの一貫した指導で、更に書の全科目に亘り実習指導を行っています。手書きの文字を美しく書くということが素晴らしい素養である事を体現していきたいです。

お稽古情報

コース名回数日時お稽古代レッスン形態
社会人月3回毎週火 15:00~18:009,000円オープン自由参加
大学生8,000円
高校生7,000円
小・中学部月4回6,000円

※表示は税別価格です。

着付け教室 日々着物 ひびきもの

更新準備中

講師紹介

更新準備中

お稽古情報

更新準備中

和菓子教室 和の雫

自分でつくる和の心、和のやさしさ

日本の季節と伝統を味わいながら
和菓子を作ることを通して、和菓子の持つやさしさ(味・色彩・舌触り)を自分自身で感じ取ってほしいと思います。また、暦、慶事ごとにお出しする和菓子の意味を知ることで、おもてなしや、和の心を学ことができます。伝統を大事にしながら、同時に創作和菓子も楽しめる教室です。

講師紹介

永原 志穂

東京都出身。
・「和」に繋がることに関心が強くなり、お茶を習う。
・お茶を学びはじめた頃、和菓子にも興味をもち、和菓子を学ぶ。
・令和3年11月和菓子のマスターコース取得
・令和4年2月立礼式茶道師範取得

お稽古情報

【和菓子体験】初級

回数/日時単回/不定期
特徴和菓子作り体験 60分 彩も形もかわいい和菓子を作り
目標設定練り切り和菓子の成形 教室で和菓子を作れるようになる
お稽古代更新準備中
レッスン形態オープン開講

【暦の和菓子を作る】中級

回数/日時月1回 平日夜
特徴和菓子作りに馴染むクラス 60分 季節に寄り添う和菓子作り!!
目標設定楽しみながら和菓子を作り、自宅でも和菓子が作れるようになる
お稽古代更新準備中
レッスン形態オープン開講

【和菓子体験】上級

回数/日時単回/不定期
特徴レベルアップクラス 150分 オリジナル和菓子を作ろう!!
本格的に和菓子を習得したい方向け
目標設定和菓子に馴染み、アレンジできるようになる
お稽古代更新準備中
レッスン形態オープン開講

お問合せ・ご予約 寺子屋・茶屋の各サービスに関するお問合せやご予約は、下記のWebフォームから承っています。