MENU

寺子屋
茶の湯教室かぜのま
お知らせ
テーブルと椅子で行う茶道
初めまして。茶の湯教室 かぜのま代表、橋本陽子と申します。
現代社会は、多すぎる情報や音、慌ただしさに包まれていますが、茶の湯は余計なものがない空間で「相手に茶を点てる」ことだけに集中します。気持ちは落ち着き、心の拠りどころを意識できる安心感に包まれています。また、抹茶は栄養価も高く、気分を鎮める効果も得られ、身体と心にとって有意義な時間を過ごすことができます。
様々な年齢、職業、流派、また色々な環境を持つ人々が、相手を思いやる気持ちや感じる心の「交換っこ」 ができればいいなと思っております。皆さん、よろしくお願い致します。
立礼 薄茶お点前 [前半] お稽古のご参考になれば幸いです。

正座しなくても大丈夫!
当教室は立礼(りゅうれい)式茶道です。
立礼式とは、本来の様に畳みに座って行うものではなく、椅子に座ってお茶を点てたり頂いたりします。正座をするのが難しい方や苦手な方、外国の方で正座に馴染みが無い方でも、膝や腰に負担をかけることなく、安心して茶の湯の世界を楽しむことができます。
茶道のお稽古では、どんな事をするの?

お稽古はお点前(相手に茶を点てる儀式的要素のある演技)を覚える事を中心に進みます。
お点前は「型」で あり、道具や客や環境によって様々な種類があります。その数ある「型」を覚えていくことを通して、空間 や道具に慣れ、人の気持ちや、侘び・寂びの美意識に触れ、自分なりのもてなしを見つけていきます。
初めての方でも安心!
500円体験お稽古受付中!
初めての方でも安心。体験お稽古受付中!
茶道には興味があるけれど、どうも入りにくいなぁ… と思われている方、まずは体験お稽古にいらっしゃいませんか?
師範のお点前で抹茶とお菓子を頂き、お稽古をしたり、教室についてのお話をしたりします。
初めての方でも安心ですので、わからないことはなんでも聞いてください。手ぶらでお遊び気分でお越しくださいね。

コース紹介
なごやかコース

日頃の忙しい生活から離れて ”ホッ”とひと息の、のんびりなコースです。
月2回:薄茶6,000円、濃茶7,000円
チケット制:薄茶クラス1回4,000円、濃茶クラス1回5,000円
- 個別指導が主ですが、前後の生徒さんの見学をすることができます。時間の制限はありません。
- 生徒一人ひとりの個性や進み具合に合わせた丁寧な指導をいたします。
立礼茶道師範資格認定試験対策コース

日本伝統文化に関わる仕事がしたい方のための、師範養成コースです。
月2回:8,000円
チケット制:なし
師範 橋本陽子が担当します。師範になるまでの時間は、その方の個性や進み具合により異なります。 ゆっくりと一緒に進めていきましょう。
各コースのお稽古日
毎月第1,2,3週の土・日・月曜日
時間は師範と応相談
※変動する月もありますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。
講座・体験・出張サービス
ご希望の内容やご予算に応じて様々なご要望にお応えします
例えば、
・全体的な茶道の基礎知識を知りたい方のための、茶道の概要が分かる体験講座
・義務教育学校の子どものための茶の湯体験
・外国人留学生のための茶の湯体験
・日本伝統文化でお客様をもてなしたい主催者のための、出張茶の湯
・茶道を通して社員へ大事なメッセージを送りたい企業のための、茶の湯社内研修
…など色々なアレンジが可能ですので、お気軽にご相談くださいませ。
一般社団法人 立礼茶の湯協会について

この協会は、日本の伝統を大事にする気持ちを育むために、茶道に関する研究と資格認定を行っています。そして伝統文化の次世代への継承、国際社会への日本文化の普及に貢献することを目的としています。また、子供たちが日本伝統文化を学ぶ環境をつくるための企画『にほんごと』を通して、義務教育の学校と共に子供の教育現場に貢献したいと考えています。
橋本陽子 プロフィール

- 株式会社風の間 代表取締役
- 一般社団法人立礼茶の湯協会 代表理事
- 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業
- 2005年 ピアノ教室 おとのわ 開講
- 2018年 茶の湯教室 かぜのま 開講
- 2023年 寺子茶屋 創立
- 資格
中学・高等学校音楽教員免許
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
茶道 石州流野村休盛派 天目免許